20161106 : 残り146日

前回の記事、Inspire004。

書くほどのことでもないと思ったんですが、なるほどと思ったことは記録して後からリマインドしたいので。

普通の日記を書こうと思っても残したいことが1つでもあるとInspire行きになっちゃいます。

 

今は時間の短さに焦りをすごく感じながら、でもお布団の暖かさに包み込まれてついダラダラしてしまう自分、それをいかんと心の奥底の隅っこの方で律しながら、いつ起き上がるかを決めきれない。あぁ、冬なんだなぁ…、クリスマスケーキに、年越し蕎麦に、おせちに、あっ、よだれがっ、、、みたいな感じで過ごしてます。

ちなみに私が一番好きな食べ物は、年越しそばなんです。

めっちゃおかわりします。

 

ここからはタイトルの話。(年越し蕎麦の話をしたら、なんかどうでもよく思えてきた、、)

 

146日。私が学生でいれる日数です。

 

「そっか〜、後悔しないように遊ばなんね」

理系なので院に行く友達がほとんどで、そんな風に言われます。

 

んー、違う。

 

気づくのが遅かったのですが、

学生生活ほど自分のために時間を使える期間はないと思って。

 

社会人になる前に少しレベルを2、3段あげたいな、と。

 

え、成長?成長するため??

 

 

これすごい思うんですけど、成長するためって言葉、違和感ありません?

目的がゴールになってる感じ。

ポケモンでレベル100まで育てて四天王に挑まない感じ。

 

んー。

思ったのは、ポケモンで相手と互角だと戦うのけっこう疲れますよね?

負けてお金取られたり、ポケモンセンターからやり直したりが面倒くさいですよね?

 

こういうリスクや損を避けること、それがゴールで

成長したいになるのかな、と。

 

目標が定まってないと、ずーっと先にラスボス的な感じで君臨している「何か」を恐れてそれに備える。その時が来た時に圧倒的な力でその「何か」を倒す。

 

あー、それだ。

目標がないから、「準備」したい。

 

なんか、成長という言葉が無意味なものに感じるのは、その人の意志だったり情熱だったりが感じられないからで、目標がないからなのか。

 

成長に対する違和感がなんとなくストンと腑に落ちたところで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Inspire003 : フレームワーク

(注)ただのメモ書きになりました

 

思考スピードが速い人は「型」で考えている。らしい…

 

部屋を片付けるとき、大体の人はいろんな箱の中にモノを入れていく。

整理された部屋からモノを探し出すのは容易。

 

3つのフレームワークをチェック!!

 

 

MECE(全体像を把握する)のフレームワーク

 

「モレなくダブりなく」全体を把握する、がポイント

これにより、取り組んでいることが全体のどこにあるかを常に把握できる。

「適切な体力と時間」を「適切な場所」へかける

Mutually Exclusive , Collectively Exhaustive . → MECE

(モレなく、ダブりなく)

 

 

 

②ピラミッド(構造化する)のフレームワーク

 

物事を分類し、階層に分けて整理する

(ex. 大陸 → 国 → 都市)

「構造化」することによるメリットとは?

→自分とチームの仕事の「選択と集中」が適切にできる

 

③課題解決のフレームワーク

 

「空、雨、傘」

空を見ると厚い雲がかかっていた。雨が降りそうだから傘を持って行こう。

空=事象

雨=課題

傘=解決策

 

最後に…

「Why」を5回繰り返す

多くの人が知っているにも関わらず、実行しないこと。

表層的に判断しないためにも常に行おう。

 

Inspired…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Inspire002 : 処理流暢性 Easy = Truth

大切な荷物を持っててもらいたいとします。

名前を見て決めてください。

この二人ならどっちに任せますか?

 

山田一

蓼丸匡彦

 

 

 

 

 

心理学では、前者の方が選ばれやすい。

信用が高く、ポジティブなイメージになるそうです。

 

 

処理流暢性。

ざっくり言うと、

わかりやすいもの / シンプルなものは真実・ポジティブなものと捉えられやすい。

一見複雑なものは受け入れられにくいというものです。

 

例えば、株式市場ではわかりやすい名前の企業のほうが難しい名前のものよりも初日に儲けるそうです。

 

なるほど。

 

またこれは、単純接触効果とも関係しているとか。

単純接触効果=興味がない/苦手なものでも、繰り返し見たり聞いたりすると、次第に好きになるというもの。

 

これは、使える!!!!

 

 

たしかに以前、会社の企画を提案したときに結構ヘビーな量の文章をそのまま見せてしまい、即ボツになった。

 

企画の内容ももちろんダメだったのだが、、、

 

伝え方次第では、改良されたり逆提案されたりしてなんらかの形で生きたかもしれない(という希望の光を見つけた)

 

 

 

 

頭の片隅に残しておこう。

 

 

 

inspired...

 

 

 

inspire001 : 朝に行う良い習慣7選

経済ニュースアプリnewspicks「大成功した人たちが毎朝7:30前にしている7つのこと」より引用。

 

1:レモン水を飲む

2:運動をする

3:切り離す

4:朝食を摂る

  その心は、、、血糖値が安定し、日中に空腹感を感じることが減るため

         短期記憶力、集中力の向上

5:マインドフルネス(瞑想)の実行

  その心は、、、ストレス抵抗力を高め、生産性と創造性、知能指数の向上につながる

6:1日の目標を決める

7:「ノー」という

 

んーまあありきたりな7選。レモン水を飲んでる人なんて、そんないる??

運動と朝食と瞑想と目標決めくらいは実行できたらと。

 

今日はタイムリーなことに映画「イエスマン」を見たので、なんにでもイエスと言おうキャンペーンを行うつもりだったのですが、、、

7:「ノー」という

完全に逆つかれたなー

そんなイエスマンを見た後にノーなんてやるわけないじゃ、、、、

イエス!イエス!やるやる!今後はノーと言おう!!()

 

 

 

 

 

20161022 : 徒然なるままに

日くらし硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、、、

 

今朝は遅めの(いつもの)11時起き。

木金と研究室をお休みしてしまったので、明日こそは研究室に行かん(いこう)!と強い決意を持って昨日はベッドに入る。

が、あいにくの雨なので、あっさりと予定を変更し今日は家にいることに。

 

昨日は友達とご飯へ行っていました。

話を聞いていると、最近はてなブログなるものを書いているそう。

 

 

私はアウトプットが遅い。

頭の中のぼんやりとしたイメージを整理、言語化できていないからだ。

これを克服するために考えを吐き出し整理する作業を繰り返すのは良いことかもしれない。

 

会話の中で私はそう考えた。

 

この思考と言語の道場で独り相撲を行い、思考を洗練できたら。

目指せ横綱

 

 

はてなブログ、はじめました。